私立中受験、公立中高一貫校受検に両対応!
自宅で中学受験のバイブル サクラサク中学受験勉強法 >>特定商取引  
教材のお申し込み
お問い合わせ
TOP        
プロフィール 特徴と内容 特典と返金保障 よくある質問 購入者の声  
TOP > 購入者の声

 



“ 何だかちょっと怪しいぞ・・・”

<購入のきっかけ>
中学受験といえば、夕食のお弁当を持って塾に通い、学校の宿題よりも塾の宿題を優先し、友達と遊ぶこともできず、習い事もやめなくてはならない…という話を聞いていたので、私自身、考えたこともなくというか、絶対させたくないと思っていました。

家族との時間・友達との時間・趣味の時間、どれもこれも今の息子に大切にしてほしい時間です。
今しかできないことを楽しんでやってほしい…そう願ってきました。
それに、金銭面でも…。こうなったら、息子を説得して受験をあきらめさせる方がいいのか…。


と、そんな、息子はるんるんとし、親は頭を抱えている時に、インターネットで「サクラサク中学受験勉強法」を知り、なんだかちょっと怪しいぞって思いながらも(失礼)、もしかしたらこれは、我が家の希望をすべて叶えてくれる一冊になるかも…と思い、「お願いっ!」という気持ちで申し込みました。

 

<購入後の感想>
まず、私が読み、息子に渡しました。
ここ数週間、受験はきびしいよと言われ続けてきた息子が、サクラサクの冒頭、「君は自分が一番行きたいと願っている中学校に、楽しく勉強しながら合格することができるとてもラッキーな小学生です」という言葉に釘付けになり、
味方を得たような気持ちだったのでしょうか、うれしそうに熱心に読み、頑張る!と宣言しました。

 

特に社会の教材には、興味津々。
楽しそう楽しそうの連発で、暇さえあれば広げて見ています。
早くサクラサクの教材を開きたい一心で、帰宅すると学校の宿題をやっています。 (今までは怒られるまで宿題には手をつけなかったのに…)
スケジュール通りには進まないことも多いのですが、今まで、宿題以外の家庭学習を全くやっていなかったので、毎日自分で決めた時間に机に向かって、勉強をするということだけでもすごいことだと思っています。

 

 

 

東京都在住 小4男子の母 植野さん

 


 

受験難民状態の私たちに道を照らしてくれました


坂本先生ーーーーーーー!
合格しましたーーーーーーー!!!

息子が、第一志望の星陵中学校に合格することができました!!!!

昨年の4月に先生の漢字問題集を手にして、
めんどくさがりの息子にぴったりだ!
と感動したのが、坂本先生との出会いです。

それがきっかけで、先生の他の教材や書籍などを調べていくうち『サクラサク中学受験勉強法』にたどり着きました。

塾に通わないことは決めていたものの、親子だけでは限界があり、何をどう進めていけばいいのか受験難民状態でした(汗)

そんな私たちの進むべき道を照らしてくださった坂本先生に 心より感謝申し上げます。

6年生になってからの遅いスタートにも関わらずこうして合格できたのは、息子に合った教材と出会えたこと、 そして、親のフォローを坂本先生がメールでしてくださったおかげです。

どうでもいいような小さなことで迷ってしまい、そんな相談メールにも、とても丁寧に対応してくださいました。それが、どれだけ心強かったことでしょう。
坂本先生と出逢えた私たちは、本当にラッキーでした。


静岡県在住 小6男子の母


 

 


 

小6の夏スタートで志望校合格!

 

桜美林中学校の入試一日目。午前と午後を受験。
娘が合格いたしましたのでご報告申し上げます。


「サクラサク中学受験」を本格的に始めたのが6年生の夏。 第二ステージが終了したのは12月始め。4回受けた模試では偏差値40ないくらいのところからスタート。最終模試12月には偏差値は(首都圏模試)50となりました。

合格の可能性は50%。本人がこの中学校に行きたい、という強い意志をもっていたのと、まなぶてらすでもよい先生に恵まれ、最後は「受験を楽しんできてね!」と明るく励まされ、その言葉通りに親子で楽しんできました。

娘は、受験校が一校だけ。もしもの時には公立に入ることができるという安心感はありましたが、絶対合格したい、と志望校に強く魅力を感じていました。

中学受験の経験は、親子のコミュニケーション(喧嘩もしましたが)が深みを増し、家族がお互いに協力しあったこと、何よりも本人があらゆることにおいて成長できたことが大きな実りとなりました。

サクラサクのおかげで、どのように進めたらよいか具体的に分かりましたし、模試の受け方やサブの問題集なども坂本先生にアドバイスいただいたとおりにしたら(本当に良い問題集でした!!)ぐんぐん力が付きました。

家族で取り組めるということは、家族みんなが成長できるまたとないチャンスですから! 本当にありがとうございました。


東京都在住 小6女子の母


 



 

小5の11月からスタート。塾と併用し見事合格。

 

おかげさまで、北海道の北嶺中学、日大スーパーアクティブコースを受け、両方合格を頂きました。

一昨年 、5年生の夏に受験を考え始めました。
中高一貫校について息子に話したところ、本人も受験したいと希望するようになりました。9月になっていました。
受験勉強を始めるにはスタートが遅く、塾に通っても追いつくことが出来ないだろうと考え、インターネットで調べたり、教育に関する本やドリルを買ったり。数ヶ月無駄にしてしまいました。

その後、サクラサクをインターネットで見て、申し込もうか悩む事、数週間…
はじめに見かけてから数ヶ月経っていたかもしれません(履歴を見ると申し込んだのは11月22日になっていました)。

この時点で受験まで残り1年1ヶ月余り。サクラサク中学受験勉強法を送って頂いて、すぐに始めました。

第1ステージは5年生の3月頃に終えました。
秋から塾での志望校に特化したコースがあったので、6月に塾へ説明を受けに行きました。
夏期講習には参加しなかったのですが、そこからはのテキスト主体に切り替えたため、第2ステージはやり残したものがいくつかありました。
塾には半年余り通い、冬期講習にも参加しました。

サクラサクのみで受験する人もいらっしゃいますが、うちの子はおっとりしているので、同学年の子が真剣に頑張っている中に入れないと、受験というものが実感として分からないのではないか、と考え塾も併用しました。
はじめから通塾をしていたら、本人の理解度に合わせた学習をすることが出来ず、入試までに間に合わなかったであろうと思います。

参考書は良書がたくさん出ていますが、多くあるがゆえに選ぶのが難しく、家庭だけでは受験までに学力が追いつかなかったでしょう。サクラサクは素晴らしいシステムです。具体的な進め方が書いてあって勉強しやすかったです! 1日にする勉強の量も指示してあって迷うことなく実践出来たのもよかったです!

北海道在住 小6男子の母




 

塾に行かなくても合格できることを証明できた!

 

昨日受験、本日発表。
無事に合格できました。本当に有難うございます。

学校でも塾に行っていないから、受験問題は解き方を塾で習わないと難しいとか、 受験する親からもちょっと考えが甘いと思われたり、正直ムカついていました。
前期、後期の受験者が460人超。募集人員(前期60,後期10)。
昨年の受験者は今年の半分以下だったので全く合格数が予想できない不安もありました。やっと落ち着いて生活できそうな感じです。
サクラサクは本人の勉強するペースに合っている事も良かったですし、何より睡眠時間も取れたことは有り難かったです。
中学入学後から 帰宅時間が遅くなるのですが、高校受験用の勉強も是非、坂本先生の指導のもとで頑張ると本人も言っていますので、これからも宜しくお願いします。(#^.^#)


大阪府在住 小6女子の母


 


 

開成、灘、渋幕に見事合格!

 

長男の中学受験が終わりました。
第一志望の開成学園に入学できました。(他に、灘中、渋幕の特待合格もいただきました)
サクラサクを小4の1月から始め、小5の1月で終了し、そこからは、小6の2月から進学塾の週テスト生、4月からは志望校別コースと家庭教師を利用し、なんとか、合格をいただけました。
最後まで、夕食は家族で家で食べることができ、地域のテニスサークルは結局最後まで続け、灘受験から帰った日も息子は、ラケットを振っていました。
最後は、塾に大変お世話になりましたが、最短で、子供を壊さずに、受験できたかと思います。勉強方法など、何回も相談させていただきありがとうございました。
サクラサクは取り組み易く、自分のペースででき、親も無駄に長時間勉強させてしまうことがなく、続けやすかったです。勉強した分がシールという形で目に見えて、減点方式ではないので、お休みしてしまった日があっても、すぐ再開できました。
無理ないペースで勉強して受けた模試の結果が良く、自信をつけて、息子は初めて「開成に行きたい」と言いました。そう決めてからは、本当によく勉強をしてくれました。サクラサクで基礎を固めることができ、最短距離で受験コースに合流できたと思います。その後、塾や家庭教師の先生にも恵まれて、合格をいただくことができました。今後はまた、自分の興味のままに学ぶ時間も作って欲しいと思います。


東京都在住 小6男子の母




 

塾と併用して、栄光・麻布にダブル合格

 

受験、無事終わりました。
第一志望だった栄光学園中学校と麻布中学校の両校から合格をいただき、本人の希望で栄光学園に進学することに決めました。
4年生になって塾に通うかどうかを迷っている時にサクラサクと出会いました。
家で頑張れるのなら、その方が良いのかもしれないと思いましたが、私が仕事をしていて息子の勉強を見てあげられないことと、塾に通ってみたいという息子の希望もあり、大手進学塾に4年生の途中で入室しました。
ですが、入塾前にサクラサクに出会っていたお蔭で自分で勉強計画を立て、進めるペースも自分で管理する姿勢が自然と身につき、塾の勉強も受験まで、資料整理以外は本当に自分で進めていました。
また、坂本先生から直接、具体的なアドバイスをいただける、サクラサク購入特典の相談メールもとても心強かったです。
睡眠時間を減らして勉強するということもありませんでしたし、6年になってからも受験をしない友だちと外遊びをしたり、夏休みには夏期講習の合間を縫って夏祭りに出かけたり、友だちと双方の家を泊まり合いしたりもしました。
6年の後半になって壁にぶち当たり、悔し涙を流したこともありましたが、自分の勉強方法に不安になるようなことはなく、塾の先生に足繁く質問に行きながら切り抜けて行きました。
息子が自分の思い通りに勉強が進められて合格できたのも、これから先もずっと活用できるサクラサクの計画的な勉強法に出会えたことと、人間として尊敬できる先生方に塾で出会えたことのお蔭だと、心から感謝しています。
中学受験には賛否両論あり、私もどちらかと言うと反対の気持ちをもっていた方ですが、 3年弱の息子の受験生活を振り返ってみると、行きたい学校へ入るという一つの目標に向かって こんなにも集中して努力したということは貴重な経験だったように思います。そして、やり遂げた時の達成感は何にも代えがたい自信につながったのではないでしょうか。
自分で行きたい学校に巡り合い、やってみたいと前向きに考え、それをご家庭が応援できる環境にあるお子さんが一人でも多く、「わかった!」という充足感を味わえる勉強を通して夢を実現されますよう、 そして、子どもたちの夢実現のための坂本先生の益々のご活躍を心からお祈りしております。本当にありがとうございました。

横浜市在住 小6男子の母




 

最後まで野球を続けて
競争率6倍の志望校に見事合格!

 

2月1日に志望校の受験でした。
受験総人数400人中70人の合格人数でした。
見事にこの70人の中にはいりました。偏差値は決して高くはありませんが、わが家にとっては難関校でした。
サクラサクに出会ったのは5年生の冬、ほぼ6年生だった気がします。
5年生のときに塾通っていたのですが、思うように結果が出なくて、思いきって塾を辞め、サクラサクで家で受験勉強を始めました。坂本先生のおっしゃる通り、最低限の通塾で、習い事、野球の練習、 試合も11月までありましたが、全部参加しました。
何も辞めずに志望校に合格しました。
今度は下の子が3年生になります。
準備期間が今度はありますので、サクラサクにまたお世話になります。

東京都在住 小6男子の母




 

小6夏休みからのスタートで
第一希望の私立中学に合格!

 

おかげさまで、無事に本人の第一希望であった私立中学校に合格しました。
6年生の夏休みに娘が突然『受験したい』と言い出し、受験まで5ヶ月しかない中、すがる思いで始めた受験勉強、本当に大変で怒濤な5ヶ月でした。
受験まであまり時間がなかったので、結果的には塾との併用でしたが、先生の教材を元に勉強を始めていたので、塾での勉強も入りやすくなっていたと思います。
今までほとんど勉強してこなかった環境から、いきなり毎日勉強漬け…
塾の先生にも、よくここまで気持ちが折れることなく頑張ってこれたね、と言われました。
先生の教材で、効率良く勉強出来たからだと思います。本当にありがとうございます。サクラサク中学受験で使用した問題集は、本当に分かりやすく、良いものばかりでした。下に4月から5年生になる弟がいるので、これからはそちらにも活用したいと思っています。


東京都在住 Fさん(小6女子の母)


 


 

自宅学習中心で
あこがれの志望校に見事合格!

 

T.K第一志望校の中学に合格しました。
2月1日、第一回で合格できました。
息子が熱望して、絶対に入りたかった学校です。

3年生の後半からサクラサクをはじめて、ずっと大手塾には頼らずに学校と自宅勉強中心でした。
坂本先生のおすすめ問題集で、コツコツと積み上げていく習慣が付けられたこと、計画を立てて毎日忘れずに続けていけたことが功を奏したのではないかと思っています。

と言っても順調にすべてが運んだわけではなく、親子喧嘩もたくさんしましたし、泣いたり落ち込んだり、色んなことがあり、回り道だらけの数年間でした。
あきらめずに毎日を大事にできて、本当に良かったです。


東京都在住 T.Kさん(小6男子の母)




 

小5の12月にスタートし
神奈川県の公立中高一貫校に合格!

 

本日、神奈川県立中等教育学校の合格発表があり、無事合格いたしましたのでお知らせいたします。
5年生の12月にサクラサクの実践を始めてから1年と1ヶ月あまりで迎えた公立中高一貫校の受検ですが、6.3倍の倍率を乗り越え合格することができました。
11月まではサクラサク、12月より塾の県立中等教育学校専用のコースを使いながら進めてきました。
最後は他県の過去問や模試を何度も解き直し、本番に臨みました。
受検直前の12月までをサクラサクを利用した家庭学習で進めていったことは、娘にとって大きな自信になったようです。
「始めから塾に頼っていた子には負けない」「私は自分で計画・実行してここまでやってきた」という自負心が娘を強くしたように思います。

<合格後、サクラサクを振り返って>
中学受験は小学生の子供が最初に直面する大きな試練ですが、低学年から塾を活用すると子供時代にとても大切な「友達とたくさん遊ぶこと」「喧嘩や失敗も含めていろいろな経験をすること」「習い事などでいろいろな可能性を見つけること」「家族で出かけ、見聞を広めること」をある程度犠牲にしなければなりません。サクラサクならどれも諦めずにすみます。サクラサクは子供の子供らしい時間を大切にしたいと思う家族にはぴったりの受験対策だと思います。
ただ、サクラサクを活用するには「子供の意思」でする中学受験でなければなりません。「親の希望」でする中学受験ではサクラサク学習課程を最後までやり遂げるのは難しいと思います。でも、坂本先生のテキストには子供をその気にさせる言葉がちりばめられていますので、親の意向で始めても上手に子供をやる気にさせる可能性は大いにあります。
サクラサクはいつ、どんな教材をどんな風に取り組めば良いのかを示してくれる羅針盤のようなもの。子供の自主性を尊重しながら親子で取り組むことを通じて、自分で計画し、実行していく自立・自律した家庭学習習慣が身につきました。子供が一旦「自立・自律した家庭学習習慣」を身につけてしまえばこの先の高校受験、大学受験、資格試験は何も怖くないはずです。

神奈川県在住 Kさん(小6女子の母)


 


 

小6の4月スタート
武蔵中を含め3校にすべて合格

 

息子の挑戦が終わりましたので、結果をご報告させて頂きます。

受験校  千葉大学教育学部附属中学校
     東邦大学付属東邦中学校
     武蔵中学校
       以上三校全て合格致しました!!

普通の中学受験生と比べると、本当に短い受験生活だったと思います。
希望の塾には入れず、他塾でも「今からだと偏差値50以上の学校は難しい」「今からでは間に合わない。高校受験コースの方が良いと思います」と言われ、サクラサクを購入したのが6年の4月末。
夏休みまでになんとか第1ステージを終えたかったのですが、そう簡単にはいきませんでした。夏休みには塾の夏期講習(12日間)を申し込んでありましたので、その宿題と同時進行で進めて行きました。
夏休み明けの模試では偏差値も大幅にアップしました。が、まだまだ志望校に届く範囲ではありませんでした。
下に小さい弟がおり、家庭学習に限界を感じたのと、とにかく入試までに時間が無いので、行き詰まった際にすぐに回答していただける環境を整えるべく、通塾を決意しました。9月からは少人数制の小さな塾に通い、最後の二ヶ月は週一で武蔵中対策の講座に参加しました。
塾の宿題も出るようになりましたので、第2ステージは可能な範囲での実践となりました。
サクラサクの基本的な学習姿勢を大切にコツコツ基礎固めをして参りました。
最後2ヶ月、特に年明けからはものすごい集中力をみせ、見事に難関を突破しました。
中学受験を通して、本当に沢山のことを学びました。
辛いことの方が多かったかもしれない。長い目で見たらただの通過点。
それでも春からの生活に期待を膨らませている息子を見ていると、挑戦して本当によかったと思っています。

千葉県在住 匿名さん(小6男子の母)




 

サッカー、ピアノを続けながら
第一志望の公立中高一貫校に合格

 

<お母さんより>
ご報告ですが、息子が第一志望の公立中高一貫校に合格しました。
サクラサクは、5年生の3学期からのスタートでした。
先生のメソッドを唯一の指南書として、出来る範囲で頑張りました結果です。
素晴らしいメソッドを作っていただき、本当にありがとうございました。
サッカーの習い事は最後の最後まで続け、ピアノもぎりぎりまで続け、最後の1ヶ月だけお休みをしました。
妹がいるので、妹も先生のメソッド、兄も中高一貫校ですが、高校受験のメソッドを購入し、これからも先生についていきたいと思います。

<本人より>
先生のメソッドは、とてもわかりやすくて、楽しく勉強を進めることができました。受かることができたのは、このメソッドのおかげです。本当にありがとうございました。

山梨県在住 匿名さん(小6男子の母)






 

“ 開成中に合格。”

 

中学受験が終了しましたので結果報告です。
お蔭様で第一志望の開成中学校に合格しました。

坂本さんには色々と塾には聞けないで困っていることを相談させていただきありがとうございました。
おすすめの参考書も活用しました。
また、スケジュール表は非常に参考になりました。
特に冬休み以降、日々やるべきことの時間割を効果的に作成でき、集中と選択をすることにより成功につながったと思います。
ありがとうございました。

合格後、本人は算数の力を落とさないようにとのことで色々な学校の過去問を解いております。

 


東京都在住 匿名希望さん

 


 

 

“ 私立も都立もサクラサクで間違いない”

 

本日、第一希望の都立小石川中学に合格しました。
先日の共立女子に続き、すべて合格することができました。

私立も都立もサクラサクで間違いありません。
6年生からでも間に合います。
週1の通塾のみで、サクラサクだけを一年間やってきました。
習い事も続けて、受験直前1月の修学旅行にも行けたのもサクラサクだったからだと思います。 つらい受験勉強ではなかったと本人が言っているのが一番です。

 


東京都在住 KUさん





“ まさに、やる気に火が付いた。”

 

写真娘は気持ちが乗らないと勉強に取りかかれない、 こちらが何も言わないと何もしない、そんな状態でした。

ところが、サクラサクを読んでから、自分から計画を立て、計算スピードも速くなり、朝の学習習慣が身につくなどまさに「やる気 に火が付いた」ようでした。

さらにサクラサクで紹介されている問題集は、その紹介だけでなく具体的な使い方までていねいに書かれているので助かります。

今後はメール相談権を使い、模試の復習のタイミングや方法、本番までの子どもとの付き合い方などご相談できればと思っております。

 


東京都在住 小6女子の父 O.Hさん



 


目標を絞り込み、都立桜修館に合格。




中学受験が終わりました。
結果としては、
第一志望の都立桜修館中等学校に決定しました。

2/1に受験した第二志望の田園調布学園も合格したので、今回の受験は今振り返れば上々の結果でした。

 

最初に大手進学塾で挫折し、その後の個人塾でもうまくいっていなかった時に「サクラサク」に出会い、救われました。

 

<合格マップ>
シールを貼ることがモチベーションになるか不安でしたが、結局最後まで、シールを貼り続けることで、勉強のペース配分ができました。
シールを貼ることが目的化しないか不安でしたが、ステップごとのプレゼント
も効果的で、試験直前まで、勉強のルーティーンができたことは効果的でした。

 

<親の関与の仕方>
「ユダヤ式」にもありましたが、本人のやる気を最優先して対応してきました。
決して「勉強しなさい」とは言わず、本人がやる気が出ない時はあえて無理強い
はしませんでした。ただし、「合格マップ」に沿って、いつまでにここまでやろうという約束をしたおかげで、ある程度ペースを守りながら勉強を進めることができました。
とかく親は不安で、多くの学校を受験させたがりますが、坂本先生の「3校がベスト、多くても5校」というご指導は志望校を絞って集中して勉強することができました。
9月から過去問に取り組みましたが、桜修館、田園調布、品川女子学院以外の過去問は1年分だけやり、田園調布は2回繰り返してやることで、本人の自信にもなったのかと思います。

 

<最終受験校と塾や模試の関係>
私立は、最初の第一志望だった鷗友を早めに諦め、田園調布、品川女子学院に絞って対策をやったことが功を奏したと思います。

平日は娘が自分で国語、社会を勉強、週末は私が算数、理科を教えるパターンにしましたが、これを貫いたことが結果として良かったです。
「模試の結果に一喜一憂しても仕方がない、それより過去問に集中すべし」との先生の助言も背中を押してくれました。模試は四谷大塚だけにして、受験校を絞ることを主目的に活用し、1月に他県の受験もせず、いきなり2/1を迎えましたが、娘も緊張することなく、受験は終わりました。

 

<最後に>
受験は本人がしますが、中学受験は親の関与の仕方が大きく結果を左右すること を実感しました。娘の友人が試験直前になって大手進学塾から脱落していくのを見ていると、早めに「サクラサク」に切り替えて成功でした。
勉強時間も少なく、ドラマを見る、ゲームもしながらの受験でしたが、無理強いすることなく、かつ「受かりたい」気持ちを切らすことなく、マイペースを守りながら勉強を続けたことが成功の秘訣だったと確信しています。

 

数々のご助言、多くの場面で背中を押してくれたこと、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

 

K.Hさん(東京都 小6女子の父)





“ 小6スタート、塾なしで名古屋中に合格 ”

 

<本人からのメール>

 

第一志望の名古屋中学校に・・・合格することができました。
今から名古屋中学校の制服を着て登校するのが楽しみで楽しみでたまりません!

僕は以前から天文が好きだったので名古屋中学校の巨大な天体望遠鏡のある天文台から太陽を見たかったので本当にうれしいです!

6年生から受験勉強を始めて毎月日能研の模試を外部生として受けましたが、11月まで偏差値が上がりませんでした(43ぐらい)。

でも坂本先生の勉強法を信じてやり続けていたら12月から急に上がりました!(56ぐらい) 本当に有難うございました!


<お母さんからのメール>


昨年の今頃、坂本先生に長々と相談をさせてもらったことを懐かしく思います。
ぎりぎりまで難しいと思っていた志望校に合格をいただいたときは、親子でとても喜びました。

坂本先生のサクラサクを信じてやり始めましたが、時々、自己流にもなったり、模試の結果に落胆したり、難しい問題に躓いたり泣いたり笑ったりのあっという間の一年でした。

でも、自己流でやると模試の結果は一目瞭然で、本人も、素直に大切な七つの方法にもどってやることができ、そうすることで自然と自信を取り戻しているように見えました。
心配からか志望校のランクを落とすようにすすめたり、集団塾に通わせた方が良いのではないかとおろおろしていた主人も合格の発表を見て感動していました。

試験が近づいてくると、さすがに親子でそわそわしたのですが先生からのメールで我に返りました。
合格も大切かもしれないけど、受験も模試と一緒で今の自分の力を試すものだと。緊張半分リラックス半分で受けられたようです。

今の小学校のお友達も、「塾にいっていないのにどうして合格できたの?」と聞かれたようです。塾組の子は不思議でたまらないようです。

勉強の基本を教えて頂き本当にありがとうございました。


Y.Mさん(愛知県 小6男子の母)


 


 

“ 東大附属中等教育学校に合格。”

 

以前、メール相談をしました長女ですが、2月3日の東大附属中等教育学校の一般選抜に臨みました。そして昨2月4日、無事に合格いたしました。

 

4回受けた志望校別の模試では安定して70~80%の合格可能性が出ていましたので、恐らく大丈夫だとは思っていましたが、掲示板に受検番号を見つけた時は、さすがにひとしおの感慨がありました。

 

思えば、「サクラサク中学受験」で勉強したことで確かな学力が身に付いたため、その後の志望校別の勉強でも成績を伸ばすことができたのだと実感しております。

 

少し先になりますが、3歳下の次女の進学にあたってもサクラサクのお世話になることと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

S.Tさん(東京都 小6女子の父)




 

“ まわりに受験環境がなくても大丈夫 ”

 

受験のご報告をさせていただきます。
当初第1志望としていた、本庄東高等学校附属中学に合格しました。

 

思えば受験をしようと5年生の終わりに始めた時は(今思えば遅すぎたと痛感してます)自宅付近には受験塾はなく、普通の学習塾でどうしたらいいのか分からない状態で、試しに受けた模試も散々な結果でした。

 

小学校の成績は1番2番手でしたので少しは太刀打ち出来ると思っていましたが…甘かったです。そして家族会議を開いて真剣に受験を諦めようとしていました。そんな時にサクラサクに出会いました。


早速申し込みをして取り掛かり、基礎をしっかりやっていくうちに少しずつ模試の結果が上がっていきました。初めは毎日こんな少しの勉強で本当に間に合うのか不安でしたが、もうこれしか頼れるものはないと思い、信じてやるしかない‼︎これがダメなら諦めようと…。

すると6年生の秋頃から成績が伸び始めて欲を出して第1志望校を変更しました。 結果、第1志望にした学校は残念でしたが、第2志望の学校の合格を頂きました。 しかも良い成績で。


もし、サクラサクに出会ってなかったら第2志望の学校も危うかったと思いますので、この結果には満足しています。本当にありがとうございました。

 

娘は受験が終わった今もサクラサクのおかげで学習習慣がつき、中学の予習を始めています。受験を始めた頃はあんなに嫌いだった勉強も学ぶ楽しさを知ったようで本当に感謝しています。

 

小林真美さん(埼玉県 小6女子の母)


 



 

“ 苦手な算数を攻略し、見事第一志望校合格!”

 


2/1に第一希望校から合格を頂きました。
実践女子学園に入学いたします。

当日は体調も万全で、天候にも恵まれ、緊張することなく落ち着いて臨むことが出来ていました。
テスト後「たぶん大丈夫だと思う!」と頼もしい言葉もありました。
ただ番号を見るまでは…と思い、翌日受験もイメージしながらおりました。
番号を見つけた時は、この番号だよねと一瞬お互い確認し(1.5秒)、それから声を絞って(広尾の駅前だったので)やったー!よかったね!やったね!と言い、固い握手を何度もかわし、喜び合いました。もう本当に嬉しかったです。
子供にとっては特に長い道のりだったので、この結果に心からほっといたしました。

本人希望で初日の午後と5日に広尾学園も受験いたしました。
1回目は算数がわからないところばかり出たと言ってお手上げだったようでしたが、2回目は算数に手応えを感じ、結構できたと言っておりました。
結果は予想通り不合格ですが、やりきったという清々しさでいっぱいになりました。
ここまで算数に積極的に立ち向かえたのはサクラサクに出会えたおかげです。

サクラサクでは、一度立ち止まりかけた親子に前進する術を教えていただき、
6年から塾に行かなくとも合格は出来るという自信をいただきました。
いい出会いをさせていただけたと心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

週末に入学者説明会があり、行ってまいりたいと思います。
これからどんな学校生活が始まるかとわくわくしていますが、
残り少ない小学校生活をまず伸び伸び過ごしてもらいたいなと思っています。


東京都 小6女子の母

 

 




 

“ 予想以上の成果に驚いています。”

 

2月末に、2回目の中学入試センター模試(日能研 全国公開模試)を受けました。前回にくらべ、だいぶ偏差値が上がりました。

 

  国語 48→61    算数 48→54
  社会 51→61    理科 52→48

4教科計 49→57  2教科計 48→58

 

予想以上の成果に親子で驚いています。

これからもがんばっていきたいと思います。よろしくお願いします。

 


東京都在住 小5女子の母 習い事と両立さん

 

 


“ 御三家「武蔵中」に合格、しかも…

 

 

先生、おかげさまで息子の第一志望の武蔵に合格しました。

 

1月校の城北埼玉(1回目)、2/2の国学院久我山(2回目)と三戦全勝で、
2/2に全ての受験を終えました。

 

結局わが家は平日は通塾せず、6年生の4月から日曜日の午後のみ、

武蔵中対策の講座に通うだけで、夏期講習も冬期講習も参加せず、

子どもの体力と神経がまいらない受験ができました。

 

「サクラサク中学受験」に出会うことができて、
基礎が網羅できたからこそ、難関校にも挑戦できたのだと思います。

本当に有難うございます。

 

 

東京都在住  川平さん(小6息子の母)

 




“ 偏差値68の私立中に、わずか1年の勉強で合格!”



本日、第一希望の高田中学(偏差値68)の試験が終わりました。

サクラサクでやった問題集からたくさん同じ問題がでてくれたようで手ごたえはしっかりとあったようです。

 

ケアレスミスも無く、完全燃焼したようで「もう実力を全部出したから、これで落ちても何の悔いも無い」という娘の言葉に泣きそうになりました。

結果は2日後ですが、自己採点で八割以上取れているので きっと合格できると思います。
結果が分ってからご連絡したかったのですが少しでも早くお礼を申し上げたくてメールさせていただきました。サクラサクを受講して本当に良かったです。


メール相談などでもお世話になり、また、素敵な教材を与えていただいたことに心から感謝申し上げます。

 

 ↓ その3日後…


昨日通知が届き、無事、第一志望に合格できました。


娘が通っていた塾の先生が
「高田中学は4年から3年間勉強しないと合格は難しいのに、
娘さんは一年ほどの勉強で合格したので驚きました。」と言ってみえました。

サクラサクの力はすごいですね(^^)


 

三重県在住 Mさん

 


 

 

“ 基礎から勉強できるのがいい。”

 

写真息子が「自宅で私と勉強をしたい!塾には行きたくない!」という事で、これまで塾には通わず、問題集を書店で購入し、できる限り一緒に問題を解いてきました。

ところが、親子で勉強をしていくうちに国語の苦手意識がどんどん強くなってしまい、自分のやりたい事もでてきて時間をうまく使えずヤキモキしているときに、どうしようかと模索していたところ『サクラサク中学受験』に辿り着きました。息子と話しをしましたら「自宅で出来るならやってみたい」の言葉でサクラサクの勉強をスタートしたのです。
朝学習は、毎朝20分とまではいきませんが、おすすめの市販教材を使って、毎日楽しそうに読んだり計算したりしています。
また、サクラサクでは基礎からしっかり勉強ができるので、算数などのあやふやな部分を確認しながら進められるなどとても良い機会になりました。

埼玉県在住 松澤さん(小3男子の母)

 





“ 時間のない私に、うってつけ。”

 

最初にサイトを拝見してビビビっときた訳ではなく(すみません)、
むしろ疑い深い私は、“ひっかからないように気をつけよう”とまで思いながら
読みすすめました。(本当にすみません)

 

何度も何度もサイトを拝見しては閉じるを繰り返し、ようやくメルマガ登録まで
行き着き、そして、メルマガを何度も拝読して、坂本先生のテキストに対する自信を感じ、やっとサクラサク購入を決意した次第です。

 

純粋に学ぶ姿勢、楽しさを教えてやりたい。その私の思いを実現するにはどうしたらいいのかに、ぴったりのテキストだったのです。
生活するための仕事もあり、充分にリサーチする時間のない私にも
的確に必要な情報がまとめてあり、まさにうってつけでした。

そして、膨大な情報量を分析し、そして、子供達に学ぶ楽しさを伝えたいという
熱意がこもったテキストは、文字通り“熱かった”。
どなたかのコメントにも『胸が熱くなった』とありましたが、まさに同感です。

 

自分と、娘と、坂本先生を信じて、スタートラインに立ちました。
困った時には坂本先生に相談できる!と思うと、本当に心強いです。
今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。



東京都在住 シングルマザーさん(小4娘の母)






“ 子供に笑顔が戻り、親子の絆も深まった。”


サクラサクをはじめてから、夏休みはとても充実した日々を送ることが出来ました。 たくさん遊び、勉強もし、塾に行かない分沖縄へ旅行に行くことも出来ました。

受験勉強をしながら友達と遊ぶことを我慢しないですむことは、子供が一番喜んでいることです。
塾を辞めるときは悩みましたが、今はこの勉強法に切り替えて良かったと思っています。 子供に笑顔が戻りましたし、親子の絆も深まったように思います。
このままサクラサク勉強法で、受験の日まで頑張ります。
必ず、坂本先生に良い報告をしたいと思います。

 

神奈川県在住 合格ママさん(小6息子の母)



 


“ アレンジの効く、オーダーメイド教材。”

 

■サクラサク中学受験の感想

 

 まず、市販の良い教材をただ紹介するだけではなく、まったく違うシリーズ・出版社の教材同士を体系的に結び付けて過不足なくカバーしていることに驚きました。とくに算数の教材の組み合わせ方や取り組む順番などは本当によく考えられていると思いました。 
 進学塾の「らせん型」と呼ばれるカリキュラムは忘れたころに何度も繰り返して定着させるといえば聞こえはいいですが、見方を変えれば「散り散り」ということです。週テストの運用や3年間塾にしばりつけるための便宜のような気もします。 だいたいクラス分けこそ、超難関校を受験する子とそうでない子がいっしょのカリキュラムなのがそもそもおかしいのです。 これもまた、ふつうのお子さんと親御さんがもっと上のクラスに上がれるかもと、願う気持ちをあおるためのような気がします。
 サクラサクはアレンジのきくオーダーメイド的な印象を受けました。
合格シールマップを全て埋めさえすればいいのですから、厳格に小4からのスタートにこだわる必要はありません。

 マニュアルを2部(第1ステージ・第2ステージ)に分けたのも良かったと思います。これで心理的に取り掛かりやすくなる上、達成感が得やすいからです。 別売りなどにしないのがまた親切で良いですね(笑) 
 まだはじめたばかりというのに早くも学期のまとめテストでも100点を量産しています。今後に向けての確かな手ごたえを感じています。

 この先3年半の間に時には弱気になったり、悩み事やトラブルで先生に駆け込みメールでお世話になることも事もあろうかと思いますが、その時はどうぞお力添えのほどよろしくお願いいたします。

さいたま市在住 桐山さん(小3娘の母)

 


 


“ 自発的な心を育てる画期的な教材 ”


わくわくしながら一気に読みました。

 

塾などの受験情報が「今受かることだけ」を考えているのに対し、坂本先生の教材は「将来子供が自分で勉強していく力を養う」所まで考えてくださっていて、「一生の財産」になるほどの内容だからです。

まるで 文章から 先生の声が聞こえてきそうです。
娘は坂本先生に会ったことがないのに、もうすっかり「坂本先生」が
大好きになり、ずっと前から知っているかのような親しみを持っています。


今、受験の参考書やら ハウツー本があふれていますが、
こんなにも子供の視線から丁寧に書かれているものはないと思います。

ひとつひとつのステップが、取り組みやすいよう工夫され、
この通りやれば、大丈夫!と思えました。

また、この教材を読んだとたん、自分の、子供や勉強に関する考え方に変化がありました。
それは「ポジティブ思考」になったのです。

今までは問題がわからなかったり間違ったりすると
「なんで出来ないの!」と怒っていましたが、教材を読んだ後は
「【わからないところをわかるようにするのが勉強】だから、間違いは直して次出来るようになればいいんだよね、間違えたから覚えられて、ラッキーだね」と笑って言えるようになり子供も私もハッピーで楽しく勉強することが出来るようになったのです。

子供は楽しく進んでどんどん取り組むようになりました。

だって、出来なくても間違っても、「次できるようになれば良い」
ということがわかったからです。
これは 単純な簡単な事のようですが、天と地ほどの違いがあります。

坂本先生の教材はまさに「詰め込み」ではなく「自発的な心を育てる」
画期的な教材です。それが本物の力になるのです。


莫大な時間をかけてものすごい量の情報の中から厳選された「受験の英知」が凝縮された この素晴らしい教材を作られたご苦労、本当に心から敬服するとともに、今回ラッキーな親子になれましたこと、深く感謝いたします。

絶対「サクラ」さかせます!


秋山さん(小4娘の母)

 


 


“ 計画を立てるのが嫌いだった息子が...”


 

子どもを大変やる気にさせる内容で、坂本先生の言葉がまるで先生が横にいて指導してくだっさっているような語り口調で書かれているので、分かりやすく、また子どもは魔法にかかったように目を輝かせている感じです。

漠然と、こういうことが子どもによいのではと、親が日ごろ考えていたことが、そのまま具体的プランとして示されており、親も支えられている感じがします。

これまで計画を立てるのが嫌いで、
「ぼくは計画を立てて勉強するタイプじゃないから」などと言って
まったく無計画に勉強をしていたのですが、子どもにこの計画表を
見せると「書くよ!」といって早速書き込んでいました。


また、朝学習の重要性を再認識でき、ついつい夜更かし型になってしまう
正確リズムを立て直すためにも、朝学習をやろうと親子で誓い合いました。

まずは一週間の計画をしっかり立て、朝学習を組み込んだ勉強パターンを
確立するとともに、苦手な算数の反復、ボーリング学習を徹底していきたい
と思います。
(反復学習、ボーリング学習に子どもはとても共感していました。
 算数にボーリング学習を取り入れたいと申しております。)

このマニュアルがなかったら、子どもはこれまでの悪いところをひきずったまま(計画を立てない、復習しないなど)
親が諭せば 諭そうとするほど反発していたかもしれませんが、合格マニュアルに 書いてあったよね!といえば、素直に実践してくれそうです。

今後ともご指導よろしくお願いいたします。


東京都在住 麻生さん(小5息子の母)

 





“ もっと早くに始めさせていたらと後悔 ”


溢れる情報の中で「サクラサク」に出会えたのはまさに“縁”なのだと
感じています。このご縁に感謝しています。

正直なところ、ステージ1(本編)の教材を見て、

もっと早くに始めさせていたらと、後悔しています。
ただ、本人の意思で受験すると言う気持ちになったのと「サクラサク」と
出会ったタイミングが同じだったので、今が子どもにとって「サクラサク」を
始めるベストなタイミングだったのかもしれません。

子どもはは「サクラサク」を読んですぐ紙に
“勉強とは、「できないこと」を「できるようにすること」と書いて、
机の横に貼っていました。
ちょっと鳥肌ものでした。

 

 

東京都在住 小5女子の母 マイマイさん





“ 怖がって購入を断念しなくてよかった ”


はじめまして、先日、「サクラサク中学受験勉強法」
ダウンロード版を購入させていただきました。

正直、坂本先生の事と中学勉強法の存在を知ってから、
購入まで、かなり悩んでしまいました。
こういった商品を買うのが初めてだったし絶対信用できない!!
と思っていましたので、先生の勉強法を購入するのに
10日もかかって悩んでしまったのでした。
購入者の喜びの声を読んでも、やらせなのかな?
なんて本気でうたがってました(>o < " )
購入してもまだ内容を読み出すまでは、不安で不安で・・・
表紙のサクラサクが見えた時は、なんとも言えないうれしさで、
プリントアウトしてひたすら読みはじめました。

なんども「うんうん、そうそう、なるほど〜」とうなづきながら、
興奮して読み終えました。
帰って早速、子供達に渡し、読みはじめるのですが、3年と4年の子には
私が声を出して読みながら、「せりふ」を子供達が読むという具合でした。

実は、4年生の息子と3年の娘の為に購入させていただきましたが、
こんなにすばらしい内容でのこの価格は、私には、かなりのお値打ちものでした。

まして、年子2人で使えて、まもなく3歳になる息子にまで、
譲れるであろう、素晴らしい勉強法が今出会えたことに感謝!
あの時、怖がって購入を断念しなくて本当よかった。
時間はかかりましたが購入決断できてよかったです。

坂本先生これから、どうぞよろしくお願いします。
この先、坂本先生の勉強法でどこまでステップアップできるか
考えると子供以上にワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪します。

 

京都府在住 中川さん(小3娘・小4息子の母)


 



Copyright ドリームエデュケーション  All Rights Reserved